今日は、私がブログ副業を始めようと思った時に、一番最初に迷ったことについて書いてみます。
「WordPressにするべき?それとも無料ブログで十分?」
この問いに、私自身かなり悩みました。
実は過去にSEO業者に大金をつぎ込んだ経験もあり、
もう二度と失敗したくないという気持ちが強かったんです。
この記事を読んでくださると、読み終わったころにはきっと
「私はWordPressにしよう!」とか「私は無料ブログだわ」と、
まずはじめの第一歩を決定していくことができるようになっているはずです。
最後までお付き合いくださいね。
私が副業ブログを始めようと思ったきっかけ
- コロナ禍で在宅ワークに興味
- Kindle出版の経験から「ストック型副業」に可能性を感じ
最初にぶつかった壁:「どこでブログを書く?」
- 無料ブログは手軽だけど、収益化やデザインに制限がある
- 師匠のブログを見て「はてなでも稼げる」と知り、並行実践を決意
- WordPressは自由度が高いけど、初期費用がかかる
WordPressと無料ブログの比較表
✅WordPress(独自ドメイン)の特徴
項目 | WordPress(独自ドメイン) |
初期費用 | サーバー代+ドメイン代が必要(年間1万円前後) |
デザイン自由度 | 高い(テーマ・CSS・プラグインで自由にカスタマイズ可能) |
広告収益 | 自由に設置可能(AdSense・アフィリエイト制限なし) |
運営管理 | 自分で保守・更新が必要(セキュリティ・バックアップなど) |
表示速度・安定性 | サーバー依存(Xserverなどで安定運用可能) |
独自性・ブランド性 | 高い(URL・デザイン・構成すべて自分仕様) |
サポート | 自力+ネット情報(公式サポートは限定的) |
✅代表的な無料ブログサービスの特徴のまとめ
サービス名 | 特徴 |
はてなブログ | シンプルで書きやすく、SEOに強め。無料版は広告あり。独自ドメイン利用は有料プランで可能。 |
Amebaブログ | コミュニティ性が高く、読者との交流がしやすい。商用利用には制限あり。芸能人ブログが多く、SNS的な使い方も可能。 |
FC2ブログ | カスタマイズ性が高いが、やや古めの印象。広告表示あり。HTMLやCSS編集が可能で、自由度は高め。 |
Blogger(Google) | Googleアカウントで簡単に始められる。AdSense連携は可能だが、デザインや機能の自由度は低め。海外ユーザーが多め。 |
note | 記事販売やサブスク機能あり。ブログというより“読み物プラットフォーム”寄り。収益化は可能だが、広告設置は不可。 |
私のこのブログはwordpressで作成しています。ブログ(アメブロ)作成とはだいぶ違います。それでもずいぶん使いやすくなったそうですけど・・
🧩まとめ
副業ブログを始めるとき、最初に迷うのは「どこで書くか」。
でも、迷った分だけ、自分に合ったスタイルが見えてきます。
wordpressは多くの方が利用している。自由度が高い。
サーバーやドメイン料金がかかる。(利用するサーバー、ドメインにより料金は違う)
広告収益設置可能(AdSense・アフィリエイト制限なし)
運営管理・サポート無し(公式サポートは限定される・セキュリティ・バックアップ等)
無料ブログサービスは多くの方が利用している。コミュニティ性が高い。
広告収益に制限がある場合もある。無料プランの場合、広告が出る。
wordpressと比較してしまうと、自由度が低い
記事作成は初心者でも始めやすい
上記のように、簡単にそれぞれの特徴を調べてみました。
現在、私はwordpressをつかっています。
多くの方が利用しているので、わからないことを調べるのにも
情報量が多いこともメリットです。
wordpressか無料ブログかを決める前はyoutubeも見ました。
それで、結局の決め手は「収益化しやすい」というところと、
まだまだ新しいことに挑戦していたい、という思いだったと感じています。
それで、最初はWordPress、慣れてきたら少しずつ無料ブログにも挑戦しようと思っています。
hiyoriは、WordやExcelもままなりません。
上の表を作成するのもかなり時間がかかっています。
まだ思った通りにはできません。
それでも、まあ何とか書けています・・
ですので、あなたならきっと
WordPressでも、無料ブログでも、大丈夫!
一つひとつ時間をかけて整えていけば良いんです。
hiyoriも少しずつ、出来たこと、悩んだことの詳細をアップしていきます!
hiyoriの挑戦は、今日もコーヒー片手に続いています。
またきてくださいね?
コメント